
こんな方におすすめ
- 総合型選抜に必要な「小論文」や「面接」に不安がある方
 - 試験対策一貫してサポートしてもらいたい方
 - 自分でどの科目を強化すべきかわからない方
 
個別指導コースの流れ

① テーマ分析と構成作り
授業の冒頭でその日のテーマを深掘りします。出題意図や採点官が重視する視点を明確にし、説得力のある論理構成(序論→本論→結論)を一緒に立てます。
ねらい: 論点を的確に捉え、筋の通った骨組みを準備することで、執筆時の迷いをなくします。

② 制限時間での執筆と即時フィードバック
立てた構成に沿って制限時間内に実際に書き上げます。執筆後は講師がマンツーマンで即添削・解説を行い、表現の改善点や論理の穴をその場で修正します。必要に応じて、時間配分や書き出し(導入文)の練習も行います。
ねらい: 本番形式での実践力を養い、短時間で「通用する答案」を書ける力を身につけます。

③ 模範解答の読み込みと定着演習
添削結果を踏まえ、模範解答や優秀答案を読み比べて良い表現や論の組み立て方を吸収します。関連知識(医療用語や看護の視点)や効果的な語彙・表現を整理し、次回の執筆に活かすための反復練習や課題を設定します。
ねらい: 文章表現と背景知識の両面を定着させ、次回以降の改善サイクルを加速します。
個別指導コースを受講されている生徒さんの声
- 書く前の構成の立て方を徹底的に指導してもらえたので、制限時間内に論理的な文章を書く自信がつきました。
 - 先生の添削が具体的で、どこを直せば説得力が増すのかが明確になりました。現役看護師の視点も学べました。
 - 医療テーマの分析から始まり、なぜそのテーマが出たのかまで理解できたので、本番でも自信を持って書けました。
 
料金
指導メニューにより異なります。 詳細は無料相談時にご説明させていただきます。
| 個別指導コースの場合 月1コマ(50分)〜 | 5,980円(税込6,578円)〜 | 
| オンライン映像授業コースの場合 120分x4コマ〜 | 13,000円(税込14,300円)〜 | 
